第10回長野県糖尿病療養指導研究会 参加報告

参加報告)

 ●演題発表 

  『飯田下伊那地域糖尿病療養指導士認定研修会に独自プログラムを導入した試み』 福岡 由美子

 ●総会参加

 ●研修参加  下記の内容にて参加致しました。

 

 

 

 

■第10回長野県糖尿病療養指導研究会  

  日時:平成23年度1023日(日) 930分~1620

  場所:松本市浅間温泉文化センター

   長野県松本市浅間温泉2-6-1  (TEL)0263-46-2654

◆プログラム

 

930935 開会の辞

9351130 一般演題             座長 丸子中央総合病院 保健師 高柳 富美江

 

     1.L-CDEへのSMBG指導実践セミナー~各機種による測定結果から~』

独立行政法人国立病院機構 信州上田医療センター 臨床検査技師 松井 孝男

2.L-CDEへのインスリン自己注射実践セミナーを行って』

長野赤十字病院 糖尿病看護認定看護師 松井 浩子

3.『飯田下伊那地域糖尿病療養指導士認定研修会に独自プログラムを導入した試み』

飯田市立病院 看護師 福岡 由美子

10分休憩)

座長 信州大学医学部附属病院 看護師 矢嶋 美雪

     4.『他科からのニーズに基いた糖尿病サポートチームのラウンドを開始して』

佐久市立国保 浅間総合病院 看護師 坂下 恵美

     5.『ステロイド性糖尿病患者への臨床指導の現状と今後の課題』

信州大学医学部附属病院 看護師 草間 恵里

     6.『カーボカウント法を利用する栄養指導の実際』

独立行政法人国立病院機構 松本医療センター 松本病院 管理栄養士 隠塚 恵

     7.『長野県における糖尿病看護の質向上とネットワーク作りに向けた活動』

JA長野厚生連 佐久総合病院 糖尿病看護認定看護師 春田 さゆり

 

11301140 製品説明 サノフィ・アベンティス株式会社

 

11401230 ランチョン・セミナー(お弁当は各自で購入になります)

『インスリン導入のワンポイント・アドバイス』

講師 佐久市立国保 浅間総合病院 地域医療部長 仲 元司 先生

 

12301240 第10回長野県糖尿病療養指導士会総会

 

12401340 特別講演

      『糖尿病療養指導士の「質問力」~セルフマネジメントを促すアプローチ』

      講師 独立行政法人 国立がん研究センター総合内科 科長 大橋 健 先生

      座長 佐久市立国保浅間総合病院      地域医療部長 仲 元司 先生

10分休憩)

13501615 糖尿病劇場

      『寸劇を通じて考える療養支援』

   進行 独立行政法人 国立がん研究センター総合内科       科長 大橋 健 先生

      国立病院機構京都医療センター 臨床研究センター予防医学研究室 岡田 浩 先生

      朝比奈クリニック                  院長 朝比奈 崇介 先生

 

16151620 閉会の辞

 

★参加費:2000円(会員は無料ですが当日年会費2000円を徴収します)

 本研究会は日本糖尿病療養指導士認定更新のための研修単位[2]2単位を取得予定です。

 

 

共催 長野県糖尿病療養指導士会       後援 長野県看護協会 長野県薬剤師会

   日本イーライリリー株式会社         長野県栄養士会 長野県理学療法士会

   ノボ ノルディスク ファーマ株式会社    長野県臨床衛生検査技師会

   サノフィ・アベンティス株式会社       東北信地域糖尿病療養指導士会

                         長野県飯田下伊那地域糖尿病療養指導士育成会

第10回長野県糖尿病療養指導研究会 .pdf
PDFファイル 126.0 KB